研究装置(中野研)
グローブボックス(1号機)

グローブボックス(2号機、立ち上げ中)

半導体パラメータアナライザ

SMU, CVユニット付き
GC-MS(DIユニット付き)

有機デバイスの分解物や、材料の不純物の確認に使用します。
有機合成した化合物の同定にも使われています。
簡易グローブボックス

ドラフト

酸や有機溶媒を使用するときに使います。
UV/O3洗浄装置

主にデバイス基板の洗浄に使用します。
真空蒸着装置(ガラスベルジャ)

デバイスの電極蒸着などに使用します。実験の予定が被っても大丈夫なように3台あります。
ソーラーシミュレーター

主に太陽電池測定用。光安定性を評価するときは長時間つけっぱなしになります(全部で4台)。
作用スペクトル測定装置

LCRメータ(ソーラーシミュレーター付き)

交流インピーダンス測定用。
AFM(原子間力顕微鏡)

薄膜デバイスの表面観察に使用します。
イオン化ポテンシャルの測定装置(AC-2)

主に有機薄膜の物性評価に使用します。
光反応装置

抵抗率計(ロレスタGP)

酸化物薄膜や導電性有機薄膜の電気伝導度を測定します。
除湿器たち

湿度の高い夏でも研究を行えるように、複数の除湿器が設置されています。
水接触角測定装置

薄膜の表面自由エネルギーを評価します。
スピンコーター

薄膜作製用。複数存在します。
遠心分離機

主にナノ粒子の合成や、ポリマーの精製に使用します。