令和7年度 石川化学教育研究会「施設見学会」
令和7年8月20日(水)に「施設見学会」が開催されました.本年度は,金沢工業大学のライブラリセンター(図書館)の見学と実験棟での実験体験を行いました.高等学校では補習授業も行われる忙しい時期であもありましたが,高校生,高校・大学の教員,あわせて37名の参加がありました.
図書フロアでは、科学や生物などの分野に関する専門的な書籍や雑誌が収蔵されている10階と全般的な書籍,雑誌が収蔵されている2階を見学し,自動書庫フロアでは,図書フロアの半分の天井の高さで階が倍になっており,大量の論文雑誌やこれまでの卒業論文などが製本されて並べられている様子を見学しました. 稀覯本書庫では,金庫のような厳重な扉の部屋に,活版印刷技術で製作された,古いものでは1400年代からの様々な書物が展示されていました.アリストテレスの「ギリシア語による著作集」,ガリレオ・ガリレイの「プトレマイオス及びコペルニクスの世界二大体系についての対話」,「星界の報告」,アイザック・ニュートンの「自然哲学の数学的原理 (プリンキピア)」,チャールス・ダーウィンの「種の起源」など著名な偉人の様々な著書が並べられており,皆熱心に眺め,実際に触る事の出来る複製本のページをめくって中身を確認していました.また,科学や数学などの発展の歴史を,展示してある著書の来歴と絡めて,丁寧に解説してくださいましたセンター職員の方のお話も興味深く耳を傾けていました.
ライブラリセンターの見学後,実験棟に移動し,水素燃料電池の体験実験を行いました.用意していただいた電極セル内に蒸留水を注ぎ,電気分解により水素と酸素を発生させた後,燃料電池反応をスタートさせ,プロペラが回るかの確認を行いました.また,テスターにより実際どれくらいの電圧値,電流値の発電が出来ているのかの確認や、水素,酸素の消費量から得られたエネルギー値の計算などを実施し,皆熱心に実験に取り組んでいました。教員の先生方も近くの実験グループにテスターの取り付け方や電気の流れる仕組みなど、アドバイスやテクニックなどを指導し,短い時間ながら和気藹々と楽しい実験の時間を過ごしました.
<他の施設見学会の報告はこちら>
平成20年度 平成21年度 平成22年度 平成23年度 平成24年度 平成25年度
平成26年度 平成27年度 平成28年度 平成29年度 平成30年度 令和元年度
|